五反田への道3~格調高き青山墓地
信濃町駅近くのミニストップで
炭酸水休憩を取ったら、
神宮外苑の東側を通るから
外苑東通りというそのまんまの名前の通りを歩き始める。
南へ、南へ。
このまままっすぐ行けば青山通りなのだけれど、
今日は銀杏並木を歩いてみよう。
権田原信号で右に曲がると、
楕円形の外苑周遊歩道の東側の中ほどに出る。
楕円形のフェンスの内側の
軟式野球場やバッティングセンターの方からは
スポーツに精出す健やかな声が聞こえてくる。
ふと足元に目を落とすと
歩道にこんな標識が・・・
300m・・・?
あ、もしかして、この楕円形の歩道は
ジョギングコースだったのか?
やっぱりそうだった。
楕円コースの南正面にはこの標識。
楕円形のこの歩道は、
一周1350メートルのジョギングコースということだ。
そのスタート地点から南を臨めば
青葉繁れる銀杏並木。
並木の入り口には銀杏並木の由来を記した立て看板。
ひじょうに詳しいご説明だが
五反田のスーパーの閉店時間が気になる今は
読んでいる時間がない。
と思ったら、看板の横に
説明書きを印刷したものが置いてあったので、
お言葉に甘えて一枚いただいていく。
銀杏並木を眺めるオープンカフェを横目に
南へ、南へ。
ほどなく出てきた青山通り。
Google mapのご案内では、
青山通りを東へ行って、
青山一丁目交差点で青山通りを渡り、
青山墓地の東側の大通りを
南へ進みなさいと言うことだが、
それでは何ともつまらない。
銀杏並木の出口から、青山通りを横断し、
そのまま南へ細い道を進む。
住宅街を突き当たったら西へ、
突き当たったら西へと繰り返しつつ、南へ進むと
ほどなくたどりついた青山墓地入り口。
同じ都営霊園ながら
我が地元の雑司が谷墓地は
田舎のお墓といった風情。
さすが青山の墓地は違う。
歩道の両側を手入れの行き届いた植え込みが縁どる
美しい公園墓地のたたずまい。
美しくも格調高い青山墓地のメインロードを
南へ、南へ。
お墓の道を歩き続けること十数分。
ようやく出口が見えてきた。
さて、ここからは、いったいどちらに進むのか?
「帰宅支援マップ」にも載っている
霊園出口のお手洗いのそばの木陰にて
iPadを取り出してGoogle mapにお伺いを立てる。
さてさて、五反田はどっちに行けばいいのやら?
時刻は4時50分。
ラテンなスーパーの閉店時間まであと1時間。
愛飲のブラジルコーヒーを買うことはできるだろうか。
| 固定リンク
コメント